【シャドーイングは難しい?】英語初心者にもできるやり方と7つの利点

【シャドーイングは難しい?】英語初心者にもできるやり方と7つの利点

こんにちは、じん(@ryojin_gtw)です。

このブログでは、英語初心者が中級者へとステップアップするための有益な情報発信を心がけています。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

英語の学習法にシャドーイングってあるだろ?あれ難しすぎるぞ。。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

スピード速すぎてついていけないわ!内容も全然はいってこないの。。

今回の記事ではそんなお悩みにお答えします。

自己紹介
Twitter(@ryojin_gtw
結論
  • 正しいシャドーイング学習は総合的な英語力をスキルアップできる
  • しっかりと事前準備をすることで英語初心者にもおすすめ

一度試してみると大抵の人が難しい!と投げ出してしまいがちなシャドーイング。。

正しいやり方を理解し継続していくことで、英語学習初心者にこそ大きな効果とメリットがあります。

これまでの学習経験をもとに、以下の内容でわかりやすくお伝えしていきます。

難しくない!英語初心者でもできるシャドーイング

英語の総合力を鍛えることのできる”シャドーイング”とはどんな学習方でしょうか?

シャドーイングとは、英語の音声のすぐ後をその音声をマネしてついていくというものです。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

聞いた音をすかさずマネしてしゃべっていくんだな

はい、つまりネイティブのスピードにしっかりとついていく必要があるので、英語学習者にはとても良いトレーニングになります。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

それじゃあやっぱり英語初心者にはハードルが高すぎて無理ね。。

たしかに少しコツがいる学習法ですが、しっかりと準備をして挑めば英語初心者でも決して難しくありません。

それどころか、英語初心者にこそおすすめできるたくさんのメリットがあるんです。

スポンサーリンク

英語初心者にこそシャドーイングをおすすめする7つの理由

英語の総合力を底上げできると言われているだけあり、シャドーイング学習にはとても多くのメリットがあります。

  • リスニング力アップを目指せる
  • スピーキング力アップを目指せる
  • ネイティブのスピードについていけるようになる
  • 英語アウトプットの瞬発力を鍛えることができる
  • 英語のリズムを体で覚えることができる
  • 英語の正しい発音を学ぶことができる
  • 語彙力アップを目指せる

順番に見ていきましょう。

リスニング力アップを目指せる

シャドーイングを成功させるためには、まずは音声をしっかりと聞き、内容の理解に努めなければなりません。

練習を継続していくことで脳と耳が自然と鍛えられ、リスニング力の向上を実感できるでしょう。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

たしかにな、しっかりと聞けないとシャドーイングなんてできないもんな

“内容を理解した上で聞く”が重要です。

スピーキング力アップを目指せる

シャドーイングでは英語をたくさんを発します。

日本人が苦手とする英語のアウトプットをする練習なので、継続すればスピーキング力は自然に上がります。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

英語話すときってうまく口がまわらないのよね。。

英語に使う口や舌の筋肉は日本語を話すときとは違うものが多いです。

うまく動かせるようになるには練習が必要ですね。

ネイティブのスピードについていけるようになる

シャドーイングに使用する音声は、ネイティブスピーカーが自然な速さで話しているものを選ぶのが良いでしょう

最初は難しく感じますが、だんだんとその速さについていけるように感じるはずです。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

ネイティブの速さでシャドーイングできたら、そりゃもうネイティブだわ

不思議ですが、繰り返し聞いていると話すスピードはすぐに慣れてきます。

英語アウトプットの瞬発力を鍛えることができる

英会話は瞬発力が重要です。

シャドーイングでは、英語音声に対して瞬発的にアウトプットを続けていくので良い練習になります。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

英語で話しかけられるととっさに答えられないのよね。。

英語の瞬発力を鍛えると英会話の学習効率が飛躍的に上がるのでおすすめです。

オンライン英会話も併用して英語の瞬発力を鍛えましょう。

【英語初心者に優しいオンライン英会話】目的別おすすめ10選【英語初心者に優しいオンライン英会話】目的別おすすめ10選

英語のリズムを体で覚えることができる

英語には日本語とは違うリズムがあります。

シャドーイングでは、英語のリズムも徹底的にマネをしましょう。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

テンポよく英語をしゃべろう

逆に、誤ったリズム/テンポの英語だと通じないケースも多いです、たとえ文法が合っていても、です。。

英語の正しい発音を学ぶことができる

シャドーイングでは、その音声を徹底的に真似る/コピーするつもりでおこないます。

発音やイントネーションもとことんマネしてください。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

恥ずかしがらずに外国人っぽくしゃべるのよ!

マネをし続けることで最終的には自分の英語にしてしまうのが目的です。

語彙力アップを目指せる

シャドーイング教材の音声の中には、わからない単語もたくさん出てくるでしょう。

全て吸収して自分のものにしてしまいましょう。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

わからない単語めっちゃあるぞ。。これ全部調べるのか。。

はい、シャドーイングをおこなう前にまずは内容を100%理解しましょう。

シャドーイング成功の秘訣は十分な事前準備

英語学習初心者にシャドーイングは難しいのでおすすめできない!などと良く言われがちです。

たしかに、一切の事前準備無しにシャドーイングに挑むのはとても無謀ですし、英語アレルギーを引き起こす原因になりかねません。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

英語が嫌いになったら元も子もないわよね

やり方さえ間違わなければ、英語初心者から中級者へのステップアップを大きくブーストすることができます。

実はシャドーイング本番よりも事前準備のほうが大切なのです。

  • 適切な教材選び
  • 十分な内容理解
  • 音の確認

順番に見ていきましょう。

適切な教材選び

ここを間違えてしまっては前途多難です。

ご自身の好きな教材を次の項目を意識して選びましょう。

  • 音声のテキストがあるものを選ぶ
  • ネイティブスピーカーが自然な速さで話しているものを選ぶ
  • 教材の長さは、はじめたてのうちは1分程度、慣れてきたら3~5分程度のものを選ぶ
  • はじめたてのうちは、自分の興味のあるジャンルのものを選び、徐々にジャンルを広げていく
わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

最初でつまづきたくないぜ、まずは短いヤツでやってみるぞ

映像はあっても無くてもどっちでもいいです。

十分な内容理解

シャドーイングをおこなう前にやる事前準備です。

テキストを読み込み、全ての内容を100%理解しましょう。

  • 精読
  • 文法のチェック

精読とは、内容を読み込み、わからない単語や文章などは徹底的に調べることです。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

時間かかりそう。。でもシャドーイングのメリットを考えたら頑張れるわ!

文法のチェックも徹底的にして、”わからない”をなくしましょう。

音の確認

シャドーイングをおこなう前にやる事前準備です。

人間は、聞いたことの無い音 / 知らない音は絶対に聞き取れません。

内容理解の次は、以下をおこない音を確認していきましょう。

  • ディクテーション
  • 音読

ディクテーションとは、音声を聞いて聞き取れた箇所を書き出していく作業です。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

間違っててもかまわないからどんどん書き出すんだな、よし!

ディクテーションを5~10回ほど繰り返したあと、テキストを見ながら音声を聞き答え合わせです。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

こうやって知らない音をインプットしていくのね

その教材に出てくる音を一通りインプットしたら、テキストを見ながら音読をしましょう。

以下の記事で、音読のやり方や注意点について紹介しています。

【英語の音読は効果的】正しいやり方と注意点【英語の音読は効果的】正しいやり方と注意点

さて、ここまでできたら準備は整いました。

次は実際にシャドーイングをしていきましょう。

スポンサーリンク

英語初心者におすすめするシャドーイングのやり方

ここまでの準備を終えることで、教材の内容はほぼ頭に入っていると思います。

シャドーイング本番では、英語を発するリズムや正しい発音など、英語のアウトプットにフォーカスしていきます。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

ここまで長い道のりだったが、ここからが本番か

これまでの事前準備とは別に、あらためて以下の手順で進めていきましょう。

音声を聞く

まずはテキストを見ずに音声を5回程度繰り返して聞きます。

テキストを確認しながら音声を聞く

テキストを見ながら5回程度繰り返して聞きます。

音声を聞きながらテキストを読む

10回程度、音声と重なるように声を出していきましょう。

これをオーバーラッピングといいます。

シャドーイング

テキストを見ないで、音声の少しあとを遅れてついていくように声をだします。

事前準備がしっかりとできていればスムーズに取り組めると思います。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

内容は良くわかるわ!あとは口の動きだけぎこちなくて。。

“Step.4シャドーイング”を数こなすことで上達を実感できますよ!

自己評価で合格点が取れるまで繰り返し練習しましょう。

シャドーイングの注意点とコツ

シャドーイングを成功させるポイントとしていくつか共有します。

  • 教材の難易度に注意
  • 自己流の発音は禁物
  • 日本語でシャドーイング

順番に見ていきましょう。

教材の難易度に注意

多くの英語学習者がシャドーイングで挫折する理由の一つですね。。

専門用語だらけの音声だったり、教材の尺が長すぎたり、シャドーイングはじめたてのうちは特に注意しましょう。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

どんなのを選べば良いんだ?

子供向け絵本の音読教材あたりからはじめて最終的には英語ニュースがおすすめです。

ゆっくりとステップアップしていきましょう。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

英語学習者用にレベル分けされている教材はわかりやすくていいわね

コツとしては、これは自分には簡単すぎるかな?くらいを選ぶのが良いと思います。

それでもきっと十分手ごたえはあると思います。。

自己流の発音は禁物

これにも注意が必要です。

みなさんの発音が正しい / もしくは(残念ながら)間違っているにかかわらず、シャドーイングではその音声のものまねに徹しましょう。

わらいかわせみくん
わらいかわせみくん

世界中の人それぞれ発音やイントネーションの違いはあるんだよなあ

自分の発音にすり替えてシャドーイングをしてしまうと、その教材の音声を正しくインプットすることができません。

正しいシャドーイングで”多種多様な英語”を自分のものにしましょう。

日本語でシャドーイング

シャドーイングは、音声を聞きながら同時に言葉を発するという性質から、少しクセのある学習法です。

どうしても要領がつかめないときは、まず日本語の音声でシャドーイングをしてみましょう。

ほっきょくぐまちゃん
ほっきょくぐまちゃん

たしかに!日本語なら簡単…でもない。。

そうなのです、日本語でも難しければ英語ではなおさらですよね。。

まずはシャドーイングそのものに慣れることが肝心です。

スポンサーリンク

まとめ シャドーイングで英語初心者から抜け出そう

今回はシャドーイングについてお話しさせて頂きました。

記事の内容をまとめると、

まとめ
  • 正しいシャドーイング学習は総合的な英語力をスキルアップできる
  • しっかりと事前準備をすることで英語初心者にもおすすめ

シャドーイングをもっと深く学びたい方にはこちらの書籍もおすすめです。

事前準備が少し大変ですが、シャドーイング学習の効果は絶大です。

英語初心者のうちにシャドーイング学習を習慣化しておくと、他の学習者に圧倒的な差をつけることが出来るでしょう。

興味があればぜひ挑戦してみることをおすすめします。

ここまで読み進めて頂きありがとうございました。