【旅の便利グッズ】快適な旅行に役立つ持ち物20選

【旅の便利グッズ】快適な旅行に役立つ持ち物20選

こんにちは、じんです。

旅行の荷造って結構大変ですよね。

現地に着いてから思い知らされるんです。

アレ忘れた!とか、日本で買っておけばよかった!って。

今回は、私がこれまで実際に使用してみて、これは快適だ!役に立つ!と自信を持っておすすめできる便利グッズを厳選してみました。

自己紹介
Twitter(@ryojin_gtw

世界中どこを旅するときでもいつも私を助けてくれた素敵なアイテム達です。

是非ともこちらの記事を参考に効率良く荷造し、素晴らしい思い出作りに繋げて頂ければと思います。

これは便利!外出時に役立つ持ち物

アルミブランケット

軽量かつコンパクトで持ち運び性も抜群、ブランケットのように体に巻き付ければとても暖かく風も通しません。

静音性にも優れ、シャカシャカという耳障りな音も最小限です。

トレッキングなどのアウトドアではもちろん、通常の街歩きの際もひとつバッグに入れておけばとても安心です。

本当に万能だと思いますよこれ。

わらいかわせみくん

知らない土地じゃ急な冷え込みとかよめないもんな

スイムタオル

皆さん使用したことあるでしょうか?

なにも水泳やスポーツ専用というわけではございません。

通常のタオルとは比べ物にならないほどの高吸水性で、1枚持っていると非常に重宝します。

私はいつも後述する出先用バッグにぶらさげておきます。

汗を拭きとる準備は常に万端です。

水を含ませる/ふき取るの両方に使用でき、たとえば冷水を含ませ首にかけておいて冷やすなどの熱中症対策にも使用できます。

便利ですよね。

必須アイテム!触り心地がなんとも言えないのよねこれ

ほっきょくぐまちゃん

携帯虫よけ

世界中どこでも、暑い時期には虫がうっとうしいですよね。

特に奴ら、そう、我々の天敵、蚊ですね。

人間を最も多く死に至らしめている生き物は蚊と言いますが、やつらは恐ろしい感染症を運んできます。

蚊に刺されるのが好きな人なんていないでしょうから、奴らを寄せ付けない為の努力は最大限にしたいところですね。

こちらの商品、電源を入れてバッグなどにぶら下げておけば蚊が寄ってきません。

効果/口コミは人によりさまざまですが、私個人としては圧倒的に素晴らしい効果を実感しております。

一緒にいる友人が誰も刺されなくても私はもれなく刺される、そんな人生を歩んできた私が言うんです。

説得力ありますよね?

虫が多い場所へ行く際は是非お試しを。

わらいかわせみくん

120時間程度で電池交換だから忘れるなよ

水筒 タイガーサハラマグ

実は私は長年他社の水筒を愛用していまして、古くなり買い替えのタイミングでこちらの商品の評判を知りトライしてみたんです。

魔法をかけたような軽さ“無重力ボトル”とはよく言ったものです。

とても軽いですね。

保温保冷性はもちろんのこと、圧倒的な軽さと手になじむ触感は秀逸です。

メーカーは本体丸洗いも推奨されており衛生的にも嬉しい仕様ですね。

旅行の時は一日中外を歩き回るわけですから、暖かい飲み物は暖かく、冷たい飲み物は冷たく、いつでもどこでも持ち運びおいしくいただきましょう。

ペットボトルのままだとすぐにぬるくなったりさめちゃったりしちゃうもんね

ほっきょくぐまちゃん

Anker モバイルバッテリー

今の時代、これなしでは落ち着かない方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?

私もその一人です。

ただ問題は大きさですよね、容量を優先して大きすぎると重たいですし、逆に小さすぎると全然充電出来ないのであまり意味がありません。。

いろいろ試しましたが、この大きさがベストかなと私は思います。

同社の商品でこれの半分ほどの容量/大きさのものもあるので、ご自身に合うサイズを見つけましょう。

こちらの商品、ずっと口コミの評価落ちないです。

表面はマットな仕上がりで傷も目立ちにくく、性能/品質は高い評判が証明しています。

私は普段の生活でも使い倒していますよ。

わらいかわせみくん

写真撮ったり地図見たり。。そもそももっと電池長持ちしねえかな

モンベル 折り畳み傘

アウトドアメーカーのモンベル社より発売されている小型軽量を売りとした折り畳み傘です。

世の中にはこの商品の半額程度で購入できるものもたくさんありますが、長く快適に使っていきたいのであれば私は断然こちらをおすすめしますね。

アウトドアメーカーが手掛けているのでそのノウハウがふんだんに使われており、軽量で強度を備えたカーボンにより非常に丈夫な作りになっています。

ポルカテックスと呼ばれる世界最高準の撥水加工も採用されており、撥油性にも優れており汚れも付きにくいのです。

私は結構ガシガシ使っていますが壊れる気配はありません。

もう5年くらいですか。。

カラーバリエーションも豊富なのでご自身に合ったものを選びましょう。

旅行に持っていくんだから軽くて小さくて丈夫なものがいいわよね

ほっきょくぐまちゃん

デイバッグ グレゴリーテールメイト

長年愛用しているデイバッグです。

シンプル!丈夫!使いやすい!これにつきます。

こちらもアウトドアメーカーの天下のグレゴリーさんが作っているので強度は抜群です。

いくらガシガシ使っても壊れないですよほんとに。

つくりは非常にシンプルで収納ポケットは2か所(メイン大/サブ小)、ジッパーで開閉します。

私はこのシンプルさが気に入っていて、メイン収納になんでもごっそり入れてしまいます。

それこそ、カメラ、スマホ、バッテリーに加え、飲み物やガイドブックまで。

口は大きく開き、なんでも詰め込めます。

サブの収納ポケットにはパスポートやペンなどの小物を入れています。

私の場合、肩から斜め掛けで、バッグを胸のあたりにもってきています。

このように装着することで盗難被害にも会う確率を大幅に減らせますよ。

本当に使い勝手が良いので是非とも一度試してみて頂きたいです。

ちなみに、私が愛用しているのはSサイズですが、一回り小さいXSサイズもあるので用途に合わせて選んでいきましょう。

わらいかわせみくん

結局はシンプルが一番なんだよな

これは便利!宿泊先のホテルで役立つ持ち物

電源変換プラグ

海外旅行の際、こちらは外せないアイテムですね。

ほとんどの海外では日本の電化製品はコンセントのプラグ形状が合わず繋げることが出来ませんが、こちらをアダプターとして使用することにより全世界で日本の電化製品を使用可能にします。

小さく軽量なので、一つ持っておくと大変便利ですよ!というか必須です。

ほかに、電圧を調整するための”変圧器”というものもありますが、最近の製品は変圧の必要がないものがほとんどなので気にすることも少ないでしょう。

一昔前の充電器とか、なかには変圧が必要なものもあるから注意よ

ほっきょくぐまちゃん

蚊がいなくなるスプレー

こちらには大変お世話になりました。

ホテルの部屋で一度”プシュ”とすれば部屋の中で蚊に刺されることはありません。

ハエなどの虫にも効果あります。

私は新しい宿泊先に着いたらまず最初にこちらを”プシュ”とします。

特に温暖で虫が多い地域ですね。

以前インドの田舎町で宿泊した際、こちらを使用した後10秒ほどで床一面が蚊でいっぱいになりました。。

2、30匹はいたと思います。

壁や天井にとまっていたのでしょうね、今思い出してもゾッとしますよ。。

一度使用すれば10時間以上は効果が続くので安心です。

わらいかわせみくん

本当に蚊はこわいからな、即効性があるのも助かるぜ

バスルームポーチ

旅先でシャワーを浴びる際に大変重宝します。

ある程度リーズナブルなホテルだと自前のシャンプーやボディソープなどの洗面用具を置いておくスペースが無いんですよ。

水場なので床に置くのも不衛生ですし。

そんなときにこちらが大活躍するのです。

私の経験上、浴室には引っ掛けるためのフックは高い確率であるので有効に活かせます。

小さめの手鏡を表向きにして入れておけば非常に便利ですよ!

使って初めてわかる便利さよね、もうかかせないわ

ほっきょくぐまちゃん

衣類圧縮袋

ホテルで帰国のための荷造りをしていて、”あれ、来たときより荷物増えててバッグにしまえない!”あるあるですよね。

お土産買って荷物増えるんですから当然です。

そんな時にこちらを使えば簡単短時間で衣類やその他布類をコンパクトに圧縮できます。

私の体感ですが、例えば6枚のシャツを2枚分くらいまで小さくできます。

まさに魔法。

持ってきた自前の衣類に使用したり、現地で購入したお土産に使用しても良いですね。

あ、もちろん重さは変わらないので空港での重量制限には注意ですよ。

わらいかわせみくん

ただの袋だし、少し多めに持っていくことをおすすめするぜ

物干しロープ

こちらは長期旅行者向けですね。

室内に張るんです。

引っ掛けるところは探せばだいたい見つかります。

私はシャワーを浴びる際、その日に着ていた服も一緒に持ち込み洗ってしまいます。

洗剤少々を持ち込み、シャワーで手洗いです。

寝る前にロープへ干して、暖かい国であれば朝には乾いていますね。

一晩で乾ききらなくても、観光に出かけて夜ホテルに戻った時にはさすがに乾いています。

世界放浪していた時はずっとそんな生活でした。笑

たしかに長期旅行者には必需品ね、他に干せるところないもん

ほっきょくぐまちゃん

これは便利!空港や機内で役立つ持ち物

ラゲッジチェッカー

いつでもどこでも荷物の重量を測れます。

ホテルで荷造りした際に測ったり、空港で荷物を預ける前に使用します。

飛行機の預け荷物は1つに対してxxキロでx個までなど指定されているので、重量オーバーの際は別のバッグに移したりと細かい調整が必要になるケースも多々あります。

使用場面は限定的ではありますが、あると無いとでは全然違いますよ。

高価なものでは無いので一つ持っておくことをおすすめします。

わらいかわせみくん

空港のチケットカウンターで荷物広げてるヤツいるだろ?ああはなりたくないだろうよ

ネックピロー

いろいろな種類が発売されていますよねネックピローって。

どれも使用目的は同じですが、利便性にはちゃんと差があります。

その中でも私がおすすめするのはこちらの商品です。

ポンプが内蔵されており、数回ペコペコするだけで空気が満タンになり使用出来ますので、余分な備品が必要無く非常に便利ですね

デザインも人間工学に基づいたものが採用されており、首を後ろだけで無く横に倒してもしっかりと支えてくれて安眠を誘います。

収納時もとてもコンパクトでかさばらないので、機内でしっかりと睡眠をとりたい方は是非。

これ使って寝ると起きた時ホント疲れてないのよね

ほっきょくぐまちゃん

アイマスク

旅先の機内、これ無いと眠れない人って結構いますよね。

私は比較的眠れるほうなのですが、着けると眠りに入るまでの時間が全然違います。

光を完全に遮断することがこんなに効果的だとは思いませんでした。

さらにこの商品は立体加工がされており、眼球を圧迫しない設計なんです。

これがものすごくストレスフリーで私が愛用している理由になります。

アイマスクを探している方には一度試して頂きたいものです。

わらいかわせみくん

あの締め付けられる感じが無いんだよな

耳栓

こちらも種類はたくさんありますが、私がご紹介する商品はこちらになります。

遮音値31dBとありますがピンときませんよね。

使用感としては極端に聞こえなくなるというよりは不快な音が軽減される感じで、私はとても心地よく使わせてもらってます。

前述のネックピロー、アイマスクと合わせて三種の神器です。

ちなみに人間工学に基づいたデザインで耳穴の大小限らずフィット感は十分、プラグ部分は水で丸洗いが可能なので衛生面も折り紙付きです。

収納ケース付きなのも嬉しい点ですね。

つけ始めは少し違和感あるけどすぐに慣れちゃうものね

ほっきょくぐまちゃん

これは便利!衛生面で役立つ持ち物

ジップロック袋タイプ

これは意外と思う方もいらっしゃるかと思いますが、ジップロックは控えめに言って最強です。

基本的に汚したくないものはすべてこの中に放り込みましょう。

素材は非常に頑丈で、大切なものをほこり、水分、ウイルス、全てから守ります。

パスポートや航空券など濡れたら困るものは全部ジップロックへ。

マスクなど衛生的に保ちたいものもジップロックへ。

外出先で美味しそうなパン屋を発見、美味しいのだけど全部食べきれないなあ。

ジップロックへ。

多めに持っておくことをおすすめしますよ。

わらいかわせみくん

急な雨に降られたときでもバッグが濡れても安心だよな

ウェットティッシュ

国によってはなかなか手に入らなかったりするんですよね。

絶対使いますので是非持って行ってください!

って言われるまでもないですよね。

出来れば水に流せるものを選ぶのが良いでしょう、お手洗いの際にも活躍します。

しっかり除菌していつも清潔にね

ほっきょくぐまちゃん

純チタン製の食器

My食器を持ちましょう。

夜店や屋台などでは美味しいものがたくさんあり、それを目当てで観光される方も多いのではないでしょうか。

そんな場所で提供される食器は基本使いまわしのものが多く、衛生的とは言えないかもしれません。

そんなときにMy食器を持っていれば楽しく美味しく召し上がれます。

チタンはアルミニュウムのように軽いのに鉄より硬く、そして錆びないので人体に無害な金属です。

その分少しお高いですが、価格以上の利便性があります。

食後はウェットティッシュで清潔にし、ジップロックで衛生的に持ち歩きましょう。

わらいかわせみくん

使ってわかるが、結構安心感が違うもんだぜ?

携帯スリッパ

機内でも使えますし、ホテルによってはスリッパが用意されていないところも結構あります。

有料だったり。

場所によってはホテルの床、とても汚いです。

コンパクトに携帯できるMyスリッパ、あると非常に便利ですよ。

小型軽量で場所とらないからとりあえず持っておきたいわ

ほっきょくぐまちゃん

まとめ

今回ご紹介したアイテムは私の旅行生活にはかかせないものばかりです。

一度使用してみるとその使い勝手や魅力を実感できると思いますので、まだ試されたことがない方は是非とも検討してみてはいかがでしょうか。

便利なアイテムで快適な旅行を!あなたの思い出作りに貢献できれば幸いです。

それではまた、次回の記事でお会いしましょう。